🌼🌼 ご案内 🌼🌼
岡山自主夜間中学校では、数検、漢検の準公式会場に指定されています。受検したいけれどどこで受けたらいいかわからない、という方はぜひ岡山自主夜間中学校で受検してみてください。なお、それぞれのお申し込みは、数研、漢検の公式サイトをご覧の上、手続きをすすめてください。
◉2025/3/29
BSN新潟放送のオンライン取材を受ける岡山自主夜間中学校の生徒さん。彼は岡山自主夜間中学校と共に成長され、国際交流センター、旧内山下小学校、新校舎とすべてを経験し知っている生徒さん。人工透析をしながら懸命に今も学ばれています。この日は授業がない日で、二人でしみじみと語り合いました。今までいろんなことがありましたが、それでも前を向いて共に頑張ってきましたし、生徒会代表と学校代表の私たちでしかわからない苦労を改めて分かち合いました。
◉2025/3/4
読み書き計算はもちろんのこと、岡山自主夜間中学校は、全国の自主夜間中学の中で、初めていわゆる実技4教科も教育課程に取り入れ、個々の学びのニーズに応えたオーダーメイドカリキュラムを採用した学習者中心の夜間中学です。
◉2025/3/2
【感謝と感動】小学校の卒業を間近に控えたある日、岡山自主夜間中学校の酒井校長先生の息子さんが、学校を訪ねてこられました。彼はお父さんが懸命に取り組んでいる学校を自分の目で見てみたいと思ったようです。家庭での日常の中で、岡山自主夜間中学校の生徒さんやスタッフさんのお話を聞くうちに興味を抱き、実際にその場を肌で感じてみたいと考えたのでしょう。
私からは、さまざまな事情で十分に学べなかった人が、岡山をはじめ全国に実はたくさんいること、そして私たちの活動は一人でも多くの方に学びの場を提供したいという思いや願いがあることを伝えました。また、「学ぶことは生きること、学ぶことはよりよく生きること」について話し、学習権の保障が生存権や幸福追求権につながることや、特に、どの時代でも戦争によって学びが奪われている現実についてもお伝えしました。
次の世代に、学ぶことの大切さや、それを支える人々の思いと努力が広がっていくことに、心から感謝と感動を感じました。
お父さんから校舎を案内されながら真剣に耳を傾ける息子さんの姿に胸がいっぱいになりました。
◉2025/1/13
「35年目のラブレター」実話をもとにした映画です。
西畑保さん役には、笑福亭鶴瓶さん。妻役には原田知世さん。3月7日が今から待ち遠しいです。保さんは何度も岡山自主夜間中学校に来られ、私も何度も奈良に行きました。岡山自主夜間中学校設立時から深い絆で結ばれています。
2025年3月7日(金)公開 映画『35年目のラブレター』
読み書きできない夫と幸せを教えてくれた妻の人生を描く心温まる感動の実話
【出演】笑福亭鶴瓶 原田知世 重岡大毅 上白石萌音
【監督 脚本】塚本連平
(↑こちらもぜひご覧ください)
◉2025/1/8
岡山自主夜間中学校 パキスタン出身の生徒さん。高校入試の手続きがインターネットになり、やっと受験できる日本語レベルになってもインターネット出願の手続きがかなり難しい現実があります。
岡山自主夜間中学校では、日本語指導はもちろんのこと、出願のサポートも支援しています。私事ですが、最近、老眼のせいか、お手元メガネが必要になってきています(笑)
☆数楽通信☆
岡山自主夜間中学校 数学担当の河合先生が執筆されている「数楽通信」最新号ができあがりました。お時間が許すときにご一読頂けたら幸いです☆
数楽通信第5号 チコちゃんにしかられない
数楽通信第6号 平行線からパラレルワールドへ
詳細はこちら
◉2024/11/23
スタッフさん(精神保健福祉士)のミニ講座
岡山自主夜間中学校はスタッフさんによるちょっと役に立つ講座を定期的に開催しています。生徒さんもスタッフさんも共に学べる学校です
◉2024/11/15
日本語を懸命に学ぶ
アフガニスタンの生徒さん✨ この学舎を守り抜きたい。
◉2024/11/14
和やかな書道の時間生徒さんと接する時の酒井校長の笑顔がまた素敵です。
岡山自主夜間中学校 は読み書き計算だけでなく、様々な学びができる学校です。
◉2024/10/11
学ぶことは生きること
一心不乱にこの場を守り抜きたいです。岡山自主夜間中学校にはミャンマー、ベトナム、インドをはじめ多くの外国籍の生徒さんも学ばれています。
◉2024/9/2
東京新聞、中日新聞 をはじめ 関東、東海、北陸の全域の新聞に掲載されました。
過日、あるイベントで、夜間中学って何なんですか?と聞かれました。
(東京新聞 2024年9月2日掲載)
◉2024/6/25
岡山自主夜間中学校は誰一人置き去りにしない教育を求めて、日々、奮闘しています。また、令和7年(2025年)には岡山市に公立夜間中学が設置される予定です。自主、公立のよさを活かしながら協働して基礎教育の保障の充実を実現できたらと思います。大切なことは学びの選択肢をいかに多くし、学び直し、学びたい方を支えていけるかが肝要になってくると思います。
KSB瀬戸内海放送より
🍀新聞掲載🍀
◉2024/4/6
岡山自主夜間中学校 長島愛生園 宿泊研修の模様が記事になりました。
ご一読頂けたら幸いです。
画像をクリックで記事が読めます。
産経新聞webより
岡山自主夜間中学校長島愛生園宿泊研修の模様がNews_Park_KSB番組内で放送されました。ネットにアップされましたのでぜひご視聴ください(*^-^*)
【24-3-11朝日Web・香川版】 【24-3-11朝日D・香川版】
「高松にも夜間中学を」 高松に夜間中学、重要性を考える
市民団体が意義語り合うフォーラム開催 市民団体が講演会
【24-3-11毎日D・四国各県版】
城之内教諭ら、夜間中学の増設訴え よりよく生きるために 高松【カラー版】
◉2023/7/29
♫ 心とからだにイングリッシュサイズ ♫
このオンライン教材は、公益財団法人橋本財団様の研究助成によって、岡山自主夜間中学校とNPO法人イングリッシュサイズとの共同開発を行っています。
NPO法人イングリッシュサイズの福田聖子理事長は長年、幼児・小学校英語教育実践において指導的な立場で岡山県教委をはじめ様々な自治体で指導、助言をされていました。
今回は、基礎教育の保障という観点からオンライン教材の研究、作成について、
指導・助言を頂いています。
詳細はこちらから
★月曜日、水曜日、土曜日
週3日授業しています!
時間が違うので気をつけてください。
<次の予定>
🌸2025🌸
4月 2日(水)
4月 5日(土)
4月 7日(月)
4月 9日(水)
4月12日(土)
4月14日(月)
4月16日(水)
4月19日(土)
4月21日(月)
4月23日(水)
4月26日(土)
4月28日(月)
4月30日(水)
<時 間 割>
◉月曜日と水曜日
1時間目 18:30-19:15
2時間目 19:20-20:05
3時間目 20:10-20:55
◉土曜日
1時間目 17:30-18:15
2時間目 18:25-19:10
ホームルーム 19:10-19:30
3時間目 19:30-20:15
🌼授業予定表🌼
★从6月开始我们一周安排三天课(周一、周三、周六)!
请注意上课时间不一样。
<以后的预定>
🌸2025🌸
4月 2日(星期三)
4月 5日(星期六)
4月 7日(星期一)
4月 9日(星期三)
4月12日(星期六)
4月14日(星期一)
4月16日(星期三)
4月19日(星期六)
4月21日(星期一)
4月23日(星期三)
4月26日(星期六)
4月28日(星期一)
4月30日(星期三)
<课 程 表>
◉星期一和星期三
第一节课 18:30-19:15
第二节课 19:20-20:05
第三节课 20:10-20:55
◉星期六
第一节课 17:30-18:15
第二节课 18:25-19:10
结束会 19:10-19:30
第三节课 19:30-20:15
🏠 場所 いろはみせビル3F
(岡山市北区表町1-9-53 3F)
*授業時間の間でしたら
いつでもお越しください。
*初めて来られる方はお電話をください。
☎:090-2862-4400(代表:城之内)
学びたい方すべてに教育の機会を確保し、共に学び、 成長していく学びの場をつくりたいと思っています。 年齢、国籍は関係ありません。
さまざまな事情により十分に学ぶことができなかった方すべてが対象です。
中学校を卒業していても、 「もう一度学んでみたい、学びなおしたい」という方、現在中学校に学籍はあるけれども、さまざまな理由により学校に行くことができない方も参加いただけます。
私たちは、学習者と共に学び続け、歩み続ける存在でありたいです。
(一社)基礎教育保障研究所
代表 城之内 庸仁
「岡山自主夜間中学校」では、
生徒の皆様からは授業料 をいただいておりません。
教材費、コピー代等、
ご寄付をくださった方々のご支援で運営することができています。
大変に心から感謝申し上げます。
これからも自主夜間中学の活動が継続できるよう、
ご支援をよろしくお願い申し上げます。
趣旨にご賛同いただける方は、下記にお振込みいただければ幸いに存じます。
【ゆうちょ口座間のお振込み】
店番:15470
口座番号:40558571
口座名:岡山に夜間中学校をつくる会 代表 城之内庸仁
【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込み】
ゆうちょ銀行
店番:548
口座番号:4055857
口座名:岡山に夜間中学校をつくる会代表 城之内庸仁
【中国銀行からのお振込み】
中国銀行 本店営業部
普通 3552779
口座名:一般社団法人 基礎教育保障研究所
代表理事 城之内庸仁
また、教材などのご寄付をお寄せくださる場合は、
事前に090-2862-4400(代表・城之内)までお電話くださるか、
メール(noby1009@gmail.com)にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。